西成区広報紙 にしなり我が町6月号 NO.241 毎年6月は「食育月間」 毎月19日は「食育の日」 第2次大阪市食育推進計画の今年度の目標 よく噛んで、味わって!  食育は、生涯にわたって健全な心身を培い、豊かな人間性を育むことができる社会の実現をめざします。  健康のため、ひと口30回を目安によく噛んで食べましょう。みなさんは「噛む」ことを意識して食事をしておられますか? 噛むことの8大効用「卑弥呼の歯がいーぜ」  計画ではよく噛むことの8大効用として標語「卑弥呼(ひみこ)の歯がいーぜ」を表しています。噛んで食べることは、食べ物を飲み込みやすくするだけでなく、食べ物がおいしくなったり、消化・吸収を助けたり、健康に役立つ効果があります。そのためには歯のケア・歯磨きをしっかりと! ひ 肥満を予防 み 味覚の発達 こ 言葉の発音がハッキリ の 脳の発達 は 歯の病気予防 が ガン予防 いー 胃腸の働きを促進 ぜ 全身の体力向上と全力投球 平成27年度 食育推進状況調査結果 抜粋  西成区の子どもの食育を推進するために、区における子どもの食生活の状況を把握し、課題を明らかにするために、区内全ての保育所(園)・幼稚園の年長児、小学6年生、中学1年生・2年生を対象に「食育に関する調査」を行いましたのでお知らせします。 西成区 ●朝食を食べる日は1週間にどれくらいありますか 小学生 毎日食べる 67.6% 週4〜5日 13.0% 週2〜3日 10.5% ほとんど食べない 8.9% 中学生 毎日食べる 70.4% 週4〜5日 11.8% 週2〜3日 9.5% 食べない 8.3% 大阪市 ●朝食を毎日食べていますか 「平成27年度全国学力・学習状況調査 大阪市の結果概要」 小学生 毎日食べる 80.8% 食べない日がある 11.4% 食べない日が多い 6.0% 食べない 1.7% 無回答 0.1% 中学生 毎日食べる 76.3% 食べない日がある 12.6% 食べない日が多い 7.8% 食べない 3.3% 無回答 0.1% 西成区では、毎日朝食を食べて学校へ行く子どもが大阪市と比べると小学生で13.2%、中学生では5.9%少ない状態です。全国と比べるとその差はもっと大きくなります。 生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わうためには、最低1年に1回は歯科で定期的な健診をうけ、治療が必要な場合は早めに処置をしてもらいましょう。 西成区の子どもたちが元気に過ごせるよう食育に取り組みましょう 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 お知らせ 平成28年度 国民健康保険料の決定通知書をお送りします  平成28年度(平成28年4月から平成29年3月)国民健康保険料の決定通知書を、6月中旬に送付します。6月中に届かない場合はご連絡ください。なお、前年中所得が一定基準以下の世帯や、災害、退職や廃業等による所得の減少等で保険料を納めるのにお困りの方は、保険料の軽減・減免ができる場合があります。減免は、申請された月からの適用となります。また、必要な書類がありますので、詳しくはお問合せください。  平成28年度の国民健康保険料は次の表により計算した金額が年間保険料となります。 平成28年度 国民健康保険料(年額) 平等割保険料(世帯あたり) 医療分保険料 32,850円 後期高齢者支援金分保険料 11,541円 介護分保険料※ 9,551円 均等割保険料(被保険者あたり) 医療分保険料 被保険者数×20,118円 後期高齢者支援金分保険料 被保険者数×7,068円 介護分保険料※ 介護保険第2号被保険者数×8,020円 所得割保険料 被保険者(介護保険第2号被保険者)ごとに平成27年中総所得金額 −33万円 医療分保険料 8.00% 後期高齢者支援金分保険料 2.82% 介護分保険料※ 2.50% 最高限度額 医療分保険料 54万円 後期高齢者支援金分保険料 19万円 介護分保険料※ 16万円 ※介護分保険料は、被保険者の中に40歳〜64歳の方(介護保険第2号被保険者)がおられる世帯のみにかかります。 問合せ 国民健康保険料決定通知書に関すること     大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険) 電話06-6659-9956 6階61番窓口     国民健康保険料の軽減・減免に関すること     大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 管理) 電話06-6659-9946 6階62番窓口 お知らせ 児童手当の現況届をお送りします  現在、児童手当を受給している方に「現況届」をお送りしますので、6月中に担当へ提出してください。  現況届を提出されない場合は、6月分(10月支払い分)以降の手当の支給が停止されます。また、そのまま2年間が経過すると、時効となり受給権がなくなりますので、ご注意ください。 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(子育て支援室)5階52番窓口 電話06-6659-9824 お知らせ BCG接種 無料  生後5〜8カ月の体調の良い時になるべく早く接種を受けましょう。 対象 生後12カ月未満の方(1歳の誕生日の前日まで) 直近の実施日 6月7日(火)・7月5日(火) 受付時間 13時45分〜14時45分 場所 区役所2階 集団検診室 持ち物 予防接種手帳・母子健康手帳 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 お知らせ 平成28年度 個人市・府民税の納税通知書を送付します  平成28年度の個人市・府民税の納税通知書を6月上旬に送付します。  なお、会社等にお勤めの方(給与所得者)には、勤務先を通じて税額決定通知書をお送りし、毎月の給与から個人市・府民税が差し引き(特別徴収)されます。 納期限 第1期…6月30日(木) 第2期…8月31日(水) 第3期…10月31日(月) 第4期…平成29年1月31日(火) 上記の納期限までに納めてください。  納期限までに金融機関やコンビニエンスストアなどで納付してください。  納期限を過ぎると延滞金が生じる場合があります。 ■失業中の方等に対する減額・免除について  個人市・府民税は前年中の所得に対して課税されるものであり、納付時期の所得状況などにかかわらず納めていただく必要があります。ただし、失業や大幅な所得減少の場合(自己都合退職、定年退職等を除く)で、前年中の所得金額が一定額以下であるなどの要件に該当し、生活困窮等により全額負担が困難と認められる場合に限り、申請により収入・資産状況等を審査のうえ減額・免除される場合があります。詳しくは、納税通知書同封のお知らせまたは大阪市ホームページ等をご覧ください。 問合せ あべの市税事務所 個人市民税担当 電話06-4396-2953 「経済センサス-活動調査」を実施しています  全国すべての事業所・企業が対象になります。「記入のしかた」をご覧のうえ、調査票に漏れなくご回答ください。回答は簡単で便利なインターネットによる回答をおすすめしていますが、インターネットでの回答は6月7日(火)までとなりますのでご注意ください。  なお、紙の調査票でご回答いただく場合は、調査員証を携行した調査員が、回収に伺いますので、調査員へお渡しください。  皆さまのご理解、ご協力をよろしくお願いします。 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9977 ひったくり防止カバー無料取付キャンペーンのお知らせ  前かご付自転車でお越しください。 日時 6月11日(土) 11時〜(雨天中止) 場所 区役所庁舎東側検診車スペース 数量 100台(先着順) 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 マイナンバー通知カードの保管期限は6月末です  11月から2月にかけて送付した通知カードのうち、留守などでお受け取りいただけなかった通知カードの保管期限は6月30日までです。まだお受け取りされていない方は、本人確認書類(原本)を持って、区役所へお越しください。 ※7月以降に通知カードを希望される場合は500円の手数料が必要となります。 【本人確認書類】 運転免許証、パスポート、住基カード(顔写真付)等 ※健康保険または介護保険の被保険者証、医療受給者証等顔写真のないものについては、2つ以上必要になりますのでご注意ください。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(住民情報)1階13番窓口 電話マイナンバーナビダイヤル 0570-06-9039 各種健診のお知らせ @がん検診等 要予約 受付場所/区役所2階 内容 胃がん検診(胃エックス線検査) 日時 6月17日(金)・7月16日(土)9時30分〜10時30分  費用 500円 対象 40歳以上の方 内容 大腸がん検診(便潜血検査) 日時 6月17日(金)・7月16日(土)9時30分〜10時30分  費用 300円 対象 40歳以上の方 内容 肺がん検診(胸部エックス線検査) 日時 6月17日(金)・7月16日(土)9時30分〜10時30分 費用 無料 対象 40歳以上の方 内容 肺がん検診(喀痰検査) 日時 6月17日(金)・7月16日(土)9時30分〜10時30分 費用 400円 対象 ハイリスク者 ※肺がん検診を受診する方で、ハイリスク者(喫煙指数の多い50歳以上の方)については、喀痰検査も受診できます。 内容 乳がん検診(マンモグラフィ) 日時 6月17日(金)13時30分〜14時30分  費用 1,500円 対象 40歳以上の女性 ※乳がん検診(マンモグラフィ)は2年に1回の受診が原則ですので、今年度は、大正・昭和の奇数年生まれの方が対象です。 内容 骨量検査(超音波パルス透過法) 日時 6月17日(金)13時30分〜14時30分 費用 無料 対象 18歳以上の方 各種がん検診は取扱医療機関においても受けられます。 ご加入の健康保険で同等の検診を受けられる方や、治療中や自覚症状のある方は対象外です。 予約・問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 A歯科相談 予約不要・無料 場所 区役所1階ロビー 実施日 6月17日(金) 時間 13時30分〜15時  対象 市民の方(年齢制限なし) 予約・問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 B特定健康診査 予約不要・無料※ 受診の際は必ず、受診券と健康保険被保険者証をご持参ください。前年度受診の方は、結果などを当日ご持参ください。 受付場所 区役所4階 会議室 実施日 6月17日(金)・7月16日(土) 時間 9時30分〜11時 対象 40歳以上の方 ◎受診できるのは、大阪市国民健康保険または大阪府後期高齢者医療保険にご加入の方のみです。他の医療保険にご加入の方は各医療保険者にご確認ください。 ※B型C型肝炎ウイルス検査(1,000円)も同時実施しています。(料金の免除制度があります) 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話06-6659-9956 C結核健康診断 予約不要・無料 結核は感染症であり、早期に発見し治療することが大切です。年に1回は健診を受けましょう。 場所 区役所2階 23番窓口 実施日 毎週 月曜日〜木曜日(一部除外の日がありますので詳しくはお問合せください) 時間  9時30分〜11時30分、13時30分〜15時30分 対象 満15歳以上の区民の方 場所 保健福祉センター分館3階(太子1-15-17) 実施日 毎週 月曜日〜金曜日(祝日を除く) 時間  9時〜12時、13時〜15時 対象 満15歳以上の区民の方 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(結核健診)2階23番窓口 電話06-6659-9969 お知らせ 介護保険利用者負担限度額認定証等を更新します  介護保険を利用して、介護保険施設などへの入所や短期入所をした場合の食費・居住費の負担軽減の認定証等について、更新を希望される方は、6月30日までに申請を行ってください。 負担限度額認定における申告事項  審査判定要件は、本人および配偶者とも市町村民税が非課税であること。  本人および配偶者の預貯金等については、単身の場合は1000万円以下、夫婦の場合は、2000万円以下であること。銀行等への照会の結果、虚偽の申告であると判明した場合は、給付した額の返還に加えて給付額の最大2倍の加算金が課される場合があります。 申請時に必要なもの (負担限度額認定・社会福祉法人等による利用者負担額軽減) ●介護保険被保険者証  ●被保険者の印鑑 ●預貯金・有価証券・投資信託等がある場合は直近で記帳された通帳の写しや口座残高の写し ※ただし、年金受給口座をお持ちの方は、直近の振込み履歴のわかるもの ●負債がある場合は借用証書など負債残高のわかるもの 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(介護保険)5階51番窓口 電話06-6659-9859 お知らせ 介護用品給付券を交付します  高齢者を介護するご家族の負担軽減のため、紙おむつなどの介護用品を支給します。対象は介護保険の要介護4または5、および要介護3で介護認定調査票の「排尿」「排便」のいずれかが全介助の高齢者を在宅介護している市民税非課税世帯です。申請の際には印鑑、介護保険被保険者証をお持ちください。   また、受給中の方には6月に継続申請の案内を送付しますので、期限内に提出をお願いします。 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域福祉)5階51番窓口 電話06-6659-9857 お知らせ 区役所で教科書(見本)を展示します  保護者や市民の方が教科書を閲覧する機会を確保するとともに、教科書採択への関心、教科書や教科に対する一層の理解を深めていただくために設置しています。 日時 6月17日(金)〜7月15日(金) 場所 区役所1階 区民情報コーナー 問合せ ●教科書採択・教科書センターに関すること     教育委員会事務局 指導部 初等教育担当 電話06-6208-9177      教育委員会事務局 指導部 中学校教育担当 電話06-6208-9187     ●教科書の展示場所などに関すること     大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(子育て支援室)5階52番窓口 電話06-6659-9824 講座教室 健康教室 心肺蘇生法とAED体験 無料  あなたはいざという時に大切な子どもたちや家族を助けることができますか?万一に備えて人工呼吸やAED(自動体外式除細動器)の使い方などを学んでみませんか。 日時 7月4日(月) 14時〜15時 場所 区役所2階 集団検診室 講師 西成消防署 救急司令 定員 60名(申込み先着順) 主催 西成区PTA協議会    西成区役所(保健福祉センター)ほか 申込み・問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 講座教室 健康講座・保健栄養コース 無料  生活習慣病の予防のために健康づくりと食生活について一緒に学んでみませんか! 対象 区内にお住まいの方 日時 7月22日(金)・8月5日(金)・19日(金)・9月2日(金)・16日(金)・10月7日(金)・21日(金)・11月4日(金)・18日(金) 9時30分〜12時 場所 区役所2階 集団検診室 内容 健康にすごすための食生活    やさしい栄養の話・献立について・生活習慣病を予防するための食生活(調理実習を含む)ほか 申込み 7月8日(金)までに来所、電話でお申込みください。 定員  30名(申込み先着順) 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 講座教室 薬の講演会 無料  かかりつけ薬局・かかりつけ薬剤師のお話について学びませんか。 日時 7月11日(月) 14時〜15時 場所 区役所2階 集団検診室 テーマ お薬手帳を持ちましょう。 講師 床田 藍先生  定員 60名(申込み先着順) 申込み・問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 講座教室 ペアレント・トレーニング講座 無料  お子さまとの関わり方を学ぶ5回連続講座です。 対象 区内在住で子育てが難しいと感じる保護者の方・発達障がいのお子さまを育てる保護者の方 日程 9月29日(木)・10月13日(木)・27日(木)・11月10日(木)・24日(木) 申込み 6月6日(月)〜10日(金)     電話または窓口にて受付(定員あり) 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(子育て支援室)5階52番窓口 電話06-6659-9824 西成警察署からのお知らせ 西成警察署・西成国際交流促進協議会から市民の皆さまへのお願いです! 外国人を雇用する時は、パート・アルバイトでも在留資格や就労制限を必ず確認してください! STOP THE 不法就労・不法滞在 不法就労等の情報については西成警察署『警備課』へお願いします。 大阪府警察ホームページ 大阪府警察 検索 問合せ 西成警察署 電話06-6648-1234 「平成28年熊本地震」災害義援金を受け付けています  熊本県等の地震災害の被害が甚大かつ広範囲に及んでいることから、区役所でも義援金を受け付けています。お預かりした義援金については、日本赤十字社を通じて被災された方々にお届けしています。 受付場所 区役所 1階 総合案内(11番窓口)      7階 市民協働課(73番窓口) 受付時間 9時〜17時30分(土日・祝日・年末年始を除く) ※寄付金控除を受けることができます。詳細は受付窓口でお尋ねください。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 専門相談日 無料・秘密厳守 @法律相談 日時 6月3日(金)・21日(火)・7月1日(金)12時45分〜16時  定員 24名 ※当日12時45分に抽選で相談順位を決めます。 場所 西成区役所4階会議室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 ファックス06-6659-2245 A日曜法律相談 日時 6月26日(日) 9時30分〜13時30分(電話予約必要) 定員 16名 ※予約受付日時(先着順) 6月23日(木)・24日(金)9時30分〜12時 予約専用電話6208-8805 場所 都島区役所・浪速区役所 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール(年中無休) 電話06-4301-7285 ファックス06-6644-4894 B経営相談 日時 月〜金曜日(祝日除く)9時〜16時(事前予約必要)    ※相談希望日の7日前(土・日・祝日を除く)までにお申込みください。  場所 西成区役所7階相談室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 ファックス06-6659-2245 C就労相談 日時 6月8日(水)・22日(水)13時30分〜16時 ※受付は13時20分から。相談は1人30分で、受付先着順。また16時〜17時の時間帯は予約により相談を承ります。 予約の受付は、大阪市地域就労支援センター 電話0120-939-783  場所 西成区役所7階相談室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 ファックス06-6659-2245   ●相談者が多数の場合は、受付時間内でもお断りすることがあります。 ●市民の方は、他の区役所においても相談を受けることができます。 ●@Aの相談時間は、お一人30分間です。(相談後の弁護士記録作成時間等含む) 募集 西成区第九合唱団 団員募集!  レッスン(全16回)の後、大阪フィルハーモニー会館メインホールで公演を行います。男性、初心者や学生の方、大歓迎!! 日時 6月22日〜12月の水曜日(計16回)19時〜20時30分    最終リハーサルは12月10日(土)、公演は12月11日(日)の予定 場所 区民センター ホール 講師 伊藤正さん(声楽家・バリトン) 楽譜 ショパン出版「ベートーベン歓喜の歌〈ふりがな付〉」を使用 参加費 9,000円(学生は半額の4,500円)      楽譜は自己負担となります。申込み後の返金はありません。 主催 西成区第九合唱実行委員会 申込み 区民センター1階コミュニティ事業事務室(岸里1-1-50) 電話06-6652-8461 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 募集 「花の講習会」に参加しませんか? 対象 区内在住のお花が好きで講習会(7月〜11月に全5回予定)に毎回参加できる方、種花運動に参加していただける方 日時 毎月第2木曜日 13時30分〜15時 場所 西成区花づくり広場(区役所東側) 内容 寄せ植え・こけだまづくり・ハンギングバスケットなど 費用 材料費1,000円〜3,000円(毎回徴収) ※内容によって金額が変わります。 申込み ハガキ・ファックスにて住所・氏名(ふりがな)・電話番号・「花の講習会参加希望」を記入のうえお申込みください。 定員 30名(申込み先着順)  締切 6月24日(金) 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 〒557-8501 岸里1-5-20 電話06-6659-9734 ファックス06-6659-2246 募集 私でも作れる簡単でおいしい朝食レシピコンテスト 野菜もね! テーマ 朝食 応募資格 小学生の部 区内在住の小学生      一般の部 区内在住、在勤、在学の方 応募方法 応募用紙により、朝食レシピ(一食分・自作で未発表のもの)と料理の写真(2L版・横)またはイラスト(A5判・横)を添えて送付、または直接持参により提出してください。 応募用紙 区役所2階21番窓口のほか、子育て支援センターなどで配布しています。また、西成区ホームページからもダウンロードできます。 締切 7月22日(金)消印有効 その他 受賞者には、表彰状と副賞、応募者に参加賞をさしあげます。 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 〒557-8501 岸里1-5-20 電話06-6659-9882 急性期総合医療センターからのお知らせ すこやかセミナー 無料・申込不要 @「あなたの家族はむせていませんか?〜気をつけたい食事と肺炎の関係〜」 日時 6月9日(木) 14時〜15時 場所 本館3階 保健教室 A「ご存知ですか!あなたのお役にたちます相談員」  病気により生じたお悩み事の相談に乗る相談員が患者さんのためにできることを紹介します。 日時 6月24日(金) 11時〜12時 場所 本館3階 講堂 問合せ 大阪府立急性期・総合医療センター(住吉区万代東3-1-56)     電話06-6692-1201(代表) ファックス06-6606-7000 子ども・子育てプラザからのお知らせ @防災講座〜クレオ大阪子育て館共催〜 無料・当日自由参加  防災について学びましょう! 日時 6月4日(土) 10時30分〜11時30分 講師 防災士 丸橋 香織さん Aファミサポ学習会 無料・当日自由参加  すぐに役立つ手づくり・お話・音楽・ゲームの体験講座です。 対象 ファミリー・サポート・センター西成会員の方・就学前のお子さまと保護者 日時 6月25日(土) 10時30分〜11時30分 Bベビーマッサージ 無料  アロマの香りの空間でマッサージしませんか! 対象 乳児と保護者  定員 13組(先着順) 日時 7月8日(金) 10時30分〜11時30分 持ち物 バスタオル、タオル、紙おむつ 申込み 6月17日(金)から電話または来館で受付 申込み・問合せ 西成区子ども・子育てプラザ(梅南1-2-6) 電話・ファックス06-6658-4528 西成スポーツセンターからのお知らせ  夏目前! 体のラインが気になる時期です。トレーニングジムにて運動を楽しみませんか?ランニングマシンや各種機器を取り揃えており、専門のインストラクターが使い方をお教えします。ぜひお試しください。 対象 高校生・16歳以上の方 施設利用料 高校生または18歳未満⇒400円/回       ・回数券(11回)4,000円・定期券(1カ月)4,000円       大人の方⇒600円/回       ・回数券(11回)6,000円・定期券(1カ月)6,000円       65歳以上の方⇒300円/回       ・回数券(11回)3,000円・定期券(1カ月)3,000円 持ち物 動きやすい服・室内シューズ・タオル・お飲み物 ※各種レンタルは、行っておりません。 申込み 当館3階の受付前券売機にてチケットを購入し、フロントで受付してください。 問合せ 西成スポーツセンター(玉出東1-6-1) 電話06-4398-1603 区民センターからのお知らせ @姿勢改善+認知症予防体操〜中高年のための健康講座〜  身体の中から健やかにする姿勢改善+脳に刺激を与える軽い体操で毎日を快適に、将来を安心に!  あなたもぜひご参加ください!! 日時 6月28日(火)〜9月13日(火)を予定(全10回・全て火曜日)13時30分〜14時30分 場所 区民センター 参加費 全10回 7,000円(1人1回のみ体験可能 ただし1,000円) 持ち物 ヨガマット(それに類するもの)・ヨガロール(講座で購入可能)・動きやすい服装で、靴は必要ありません 申込み 窓口または電話 問合せ 西成区民センター 電話06-6651-1131 A沖縄フェスタ VOL.4 in OSAKA  長い一日、夏の日に沖縄音楽を満喫して楽しみましょう! 日時 7月17日(日)(10時 整理券配布)    10時30分 開場 11時 開演 19時45分 終演予定 場所 区民センター 参加費 前売り 一般3,800円 小学生〜高校生 1,200円     当日 一般4,500円 小学生〜高校生 2,000円 申込み ・〜・のいずれかの方法でお申込みください。     ・ローソンLoppiで「チケット購入」を選択し、Lコード「52884」を入力する。申込券を持ってレジで精算し、チケットを受け取る。     ・琉球沖縄民謡・島の唄 涼風会 ホームページhttp://ryohukai.com     ・区民センター 窓口(岸里1-1-50) 問合せ 琉球沖縄民謡・島の唄 涼風会(住之江区粉浜西2-9-7)     電話080-3792-7133  E-mail:info@ryohukai.com     西成区民センター 電話06-6651-1131 としょかん通信 西成図書館(区民センター3階) 電話06-6659-2346 ●蔵書点検のための休館のお知らせ  蔵書点検等のため、6月22日(水)から6月27日(月)まで休館します。  ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ●図書ボランティア講座(幼児期) 無料  受講生募集  西成図書館を拠点としたグループに参加して、区内の保育所・幼稚園等で絵本のよみきかせをしていただくボランティアを募集します。原則として以下の講座(ボランティア活動について・絵本について他)を全6回ご受講ください。 日時 @7月27日(水) A8月3日(水) B8月10日(水) C8月17日(水) D8月23日(火) E8月25日(木) @ABCはいずれも10時〜12時 DEは西成図書館での活動見学 場所 中央図書館5階会議室 他 申込み 7月13日(水)までに西成図書館(電話06-6659-2346)にお申込みください。 定員 5名程度 一時保育 @ABCは一時保育有(対象年齢:1歳6カ月〜就学前)。先着6名。      ご希望の方は、7月13日(水)までに中央図書館利用サービス担当(電話06-6539-3326)まで事前にお申込みください。 ●おたのしみ会(毎週水曜日) 無料・申込不要  かみしばいや絵本のよみきかせなどをします。 対象 幼児・児童  日時 6月1日・8日・15日・29日 15時30分〜16時 場所 西成図書館 ●読書会(今月は第3金曜日です) 無料・申込不要  本は図書館でご用意します。 日時 6月17日(金)10時〜12時 場所 区民センター会議室 1-1 テキスト 『風に立つライオン』さだ まさし 著 ※今月は蔵書点検のための休館により、乳幼児向けおはなし広場“すくすく”(毎月第4木曜日)はありません。ご理解くださいますようお願いします。 移動図書館まちかど号 巡回日・場所 ●6月9日(木) 13時〜14時  南津守小学校通用門(南津守6-1) ●6月14日(火) 10時〜11時  北津守小学校体育館前(北津守3-3) 問合せ 中央図書館 自動車文庫 電話06-6539-3305 ファックス06-6539-3336 催し セレッソ大阪を応援しよう!! 「西成区民優待デー」を開催します  区内在住・在勤・在学の皆さまは優待価格で入場いただけます。J1復帰をめざすセレッソ大阪をみんなで応援しましょう! 【優待販売内容】 日時 7月9日(土) 19時キックオフ 試合 セレッソ大阪 VS 北海道コンサドーレ札幌 会場 キンチョウスタジアム(東住吉区長居公園1-1長居公園内) 席種・価格 メインミックス自由席       大人 1,500円(通常前売り価格2,700円)       小中学生 500円(通常前売り価格1,000円) 【購入方法】 Pコード 831-931 販売場所 セブン−イレブン、サークルK・サンクスの店頭での前売りとなります。 ※お1人様4枚まで、購入にはPコードが必要となります。(販売枚数に達し次第、優待販売は終了) 販売期間 6月11日(土)〜7月6日(水)10時〜販売開始 【引換方法】 ●上記販売場所で、「区民優待引換券」をご購入のうえ、試合当日に会場の「セレッソ大阪応援デーブース」に引換券をお持ちください。ご購入いただいた席種のチケットと交換します。※引換時間は15時30分〜19時30分まで ●チケット引換の際に西成区に在住・在勤・在学である証明(広報紙、運転免許証、健康保険証、名刺、学生証など)をご提示ください。 チケットに関する問合せ セレッソ大阪事務局(代行事務局) 電話06-6110-5657 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 玉出西公園で「ひとり・ふたり・みどり号」による花と緑の講習、花と緑の相談を行います!! 無料 庭木や草花の園芸でお悩みの方お越しください。 日時 6月28日(火) 14時〜15時30分 場所 玉出西公園(玉出西1-9)  講習内容 バラの栽培管理 問合せ 八幡屋公園事務所 電話06-6571-0552 三郡交わる境域の魅力を探る西成情報アーカイブ 〜旧西成・東成・住吉郡の境を回遊するスタディーツアー〜  旧三郡の交わる西成区東南部は、現在も阿倍野区、住吉区、住之江区と接しています。それぞれに特徴ある各区エリアを回遊しながら、まちの歴史と魅力を一度に味わっていただきます。 日時 6月25日(土) 13時〜15時30分(予定) 集合場所 生根神社 (玉出西2-1-10) ツアーコース 生根神社(玉出)→玉出商店街→天神ノ森→紀州街道天下茶屋→阿部野神社→北畠/帝塚山住宅地→生根神社(住吉)→塚西→東玉出→地下鉄玉出駅にて解散 案内人 大阪市立大学都市研究プラザ 教授 水内 俊雄さん 費用 無料(コース内の移動に伴う交通費は自己負担) 申込み 往復ハガキに・住所 ・氏名(ふりがな)・電話番号を記入し、返信面に住所・宛名を記入のうえ下記までお申込みください。(ハガキ1枚につき1名のお申込みとなります) 申込み先 〒558-8585 住吉区杉本3-3-138 大阪市立大学 地域連携センター「西成情報アーカイブ」係 定員 30名(申込み多数の場合は抽選) 締切 6月13日(月)当日消印有効 問合せ 大阪市立大学 地域連携センター 電話06-6605-3504     大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 にしなりクラシック モーツァルトの午後PART2  大阪フィルハーモニー会館での恒例のオーケストラコンサート。モーツァルトの代表的な名曲を大阪フィルの演奏でお楽しみください。 日時 7月16日(土) 14時開演(13時30分開場)  場所 大阪フィルハーモニー会館(岸里1-1-44) プログラム 指揮 大山平一郎 ホルン独奏 高橋将純       曲目:モーツァルト/交響曲 第36番 ハ長調 K.425「リンツ」、ホルン協奏曲 第4番変ホ長調K.495、交響曲 第40番 ト短調 K.550 対象 小学生以上 ※未就学児はご入場いただけません 入場料 【全席指定】一般:2,000円、高校生以下:1,000円(当日、学生証の提示を求める場合があります) 申込み 大阪フィル・チケットセンター 電話06-6656-4890 ローソンチケット 電話0570-000-407  [Lコード:56672] ※定員になりしだい終了  主催 大阪市 問合せ 大阪フィル・チケットセンター 電話06-6656-4890(※平日10時〜18時、土曜日10時〜13時)     経済戦略局文化部文化課 電話06-6469-5173 ファックス06-6469-3897 西成消防署からのお知らせ ー予防救急ー 食中毒の予防 食中毒の三原則です!! つけない!! ふやさない!! やっつける!! 細菌が原因となる食中毒は、夏場(6月〜8月)に多く発生しています。 予防するには ●細菌を食品につけないよう手を洗いましょう。保管するときは、他の食品についた細菌が 付かないよう、容器に入れたり、ラップをかけましょう。 ●細菌を増やさないよう、低温で保存しましょう。_食品を加熱し、細菌をやっつけましょう。 問合せ 西成消防署 予防担当 電話06-6653-0119 にしなりジャガピーパーク 6月の開催  にしなりジャガピーパークの6月の開催日のお知らせです。自由な発想で自由に外遊びができる遊び場だけではなく、学習の場としての学び場、目的にとらわれない自由な場としてのたまり場を実施しています!ぜひご来場ください♪ 日時 6月4日(土)・5日(日)・11日(土)・12日(日)・18日(土)・19日(日)・25日(土)・26日(日)10時〜17時30分 場所 もと津守小学校・幼稚園 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(子育て支援室) 電話06-6659-9824 5階52番窓口 6月は「就職差別撤廃月間」です しない させない 就職差別 〜働くのは私!私自身を見てください〜  就職の面接で、本人や家族の出身地や職業、思想・信条などについて質問することは、本人に責任のない事項や本来自由であるべき事項で応募者を判断することになり、就職差別につながるおそれがあります。  大阪府では、6月を「就職差別撤廃月間」と定め、啓発事業に取り組んでいます。就職の機会均等を保障することの大切さについて皆さんのご理解をお願いいたします。 就職差別110番事業 ●月間の下記の期間、電話による相談を受付けます。 設置期間 6月15日(水)〜17日(金) 10時〜18時 電話06-6210-9518 ●月間期間中(6月)、Eメールによる相談を受付けます。 E-mail:rosei-g04@sbox.pref.osaka.lg.jp 問合せ 大阪府商工労働部雇用推進室 電話06-6941-0351 内線6761